井堂雅夫オフィシャルブログ
京都の木版画家「井堂雅夫」がつづる日々雑感、創作日記
木版画 嵐山雪花
井堂雅夫・画
2012年5月18日金曜日
第二回 東日本復興支援金送金のお知らせ
平成24年5月8日、第二回目の東日本復興支援金を送金させて頂きましたので、お知らせいたします。
柳津町 福満虚空藏尊 圓藏寺 様、株式会社 川徳 様、ジェイアール東海関西開発 様、各販売会社 様、雅堂ファミリーの皆様、ギャラリー雅堂のお客様
、
皆様のご協力に心から感謝しております。
復興にはまだまだ長い年月を要します。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
復興支援散華の詳細については、
ホームページ
をご覧ください。
2012年5月12日土曜日
ご協力ありがとうございます!
東日本復興支援散華・チャリティーにご協力いただき、ありがとうございます。
平成24年4月10日、「高田松原再生基金」へ第一回目の支援金を送らせていただきました。
浄土宗 善福寺様、京都もの創り作家の会様、雅堂ファミリーの皆様、ギャラリー雅堂のお客様、各販売会社様、ご協力本当にありがとうございました。
現在も色々な方々に私の復興支援活動をご理解、ご賛同いただいており、ご支援をいただいております。
まとまり次第、第二回の支援金をさせていただきます。
私の作品を通じて、故郷の復興支援ができることをとても嬉しく思っています。
皆様、本当にありがとうございます!
2012年5月6日日曜日
御室仁和寺
先日、朝一番で、私のギャラリーの近くの御室仁和寺へスケッチに行きました。
桜はすっかり散っていましたが、暖かな太陽の光が広々とした境内を照らし、心が和んできます。
やはり御室仁和寺は絵になる構図は各所にあります。
夏のように暑い日でしたが、意義のあるスケッチとなりました。
2012年4月26日木曜日
創作日記
お久しぶりです井堂雅夫です。
北山丸太をキャンバスに絵を描いてみました。
北山丸太の断面の魅力的な年輪と美しい木の素材に魅かれました。
試験的に描いているものですが、またいつか皆様に見てもらえればなあと思っています。
2012年4月5日木曜日
鴨川
まだ肌寒さが残る京都にも、少づつ春が近づいています。
桜の開くのを待ちきれず、鴨川へスケッチにでました。
京の街中を流れる鴨川は、地元の人たちの憩いの場でもあります。
春本番になれば桜がいっせいに咲き、ランニング、散歩などで多くの人が春を楽しみます。
野鳥の話し声がとても心地よく、私たちに春の訪れを教えてくれているようでした。
2012年3月29日木曜日
愛しい故郷の復興を願って
震災から一年、故郷盛岡で個展を開催しました。
3月11日、大阪より来場していただいた浄土宗宗議会議員の田中信道上人の講話の後、2時46分、会場である川徳デパート全体で黙祷が行われました。
そしてその後ギャラリー内でのバイオリンコンサートは会場がいっぱいになり、皆さんにご好評いただきました。
新聞やテレビの取材もしていただきました。
会期中は連日たくさんのお客さんに来場していただき、復興支援散華運動にも賛同していただきました。
皆様、本当にありがとうございました。
2012年3月6日火曜日
お元気ですか?
こんにちは井堂雅夫です!
3月1日より
復興祈願 美術印刷散華
の販売を開始しております。
京都ではギャラリー雅堂の他、清水寺境内
舞台横
の
納経所
にて販売しています。
収益の全てを高田松原再生基金に寄付させて頂いていますので、皆様ご協力お願いいたします。
詳しくは雅堂のホームページをご覧ください。
www.gado.jp
それでは展覧会の為に、岩手県に行ってきます!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)